日本観光史
日本観光史:会社編


横須賀市
Yokosuka City


記念館三笠 Battleship Mikasa
(H.FUKが撮影、2007年6月)

東郷平八郎銅像
(H.FUKが撮影、2007年6月)

記念館三笠 Battleship Mikasa
(H.FUKが撮影、2007年6月)

ヴェルニー記念館
(H.FUKが撮影、2007年6月)

ヴェルニーと小栗上野介忠順胸像
(H.FUKが撮影、2007年6月)

逸見波止場衛門・横須賀軍港
(H.FUKが撮影、2007年6月)

スチームハンマー(H.FUKが撮影、2007年6月)

JR横須賀駅 Yokosuka Station
(H.FUKが撮影、2007年6月)

潜水艦(H.FUKが撮影、2007年6月)

JR横須賀駅2・3番線はあるが1番線がない
(H.FUKが撮影、2007年6月)

米軍横須賀基地 Yokosuka Naval Base
(H.FUKが撮影、2006年8月)

米軍横須賀基地 Yokosuka Naval Base
(H.FUKが撮影、2006年8月)

スカレーちゃん(H.FUKが撮影、2007年6月)

どぶ板通り(H.FUKが撮影、2007年6月)

JR久里浜駅 Kurihama Station
(H.FUKが撮影、2007年11月)

ペリー上陸記念碑・伊藤博文筆
(H.FUKが撮影、2007年11月)

ペリー記念館(H.FUKが撮影、2007年11月)

戸田伊豆守像・ペリー記念館
(H.FUKが撮影、2007年11月)

ペリー提督像・ペリー記念館
(H.FUKが撮影、2007年11月)

久里浜丸・東京湾フェリー
(H.FUKが撮影、2007年11月)

浦賀ドック Uraga Dock
(H.FUKが撮影、2007年11月)

旧田浦町役場
(H.FUKが撮影、2007年11月)

旧海軍工廠造兵部本館・東芝ライテック
(H.FUKが撮影、2007年11月)

ガントリークレーン
(H.FUKが撮影、2007年11月)

旧海軍軍需部倉庫
(H.FUKが撮影、2007年11月)

旧海軍工廠造兵部・東芝ライテック
(H.FUKが撮影、2007年11月)

旧海軍工廠造兵部・東芝ライテック
(H.FUKが撮影、2007年11月)

海軍水雷学校跡碑
(H.FUKが撮影、2007年11月)

海軍通信教育発祥記念碑
(H.FUKが撮影、2007年11月)

七釜トンネル・JR田浦駅・中央が一番古い
(H.FUKが撮影、2007年11月)

田浦トンネル・JR田浦駅
(H.FUKが撮影、2007年11月)

空母ジョージ・ワシントン・米海軍横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

護衛艦ひゅうが甲板・米海軍横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

原子力空母ジョージ・ワシントン・米海軍横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

原子力空母ジョージ・ワシントン・米軍海横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

原子力空母ジョージ・ワシントン・米海軍横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

原子力空母ジョージ・ワシントン・米海軍横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

米海軍横須賀基地「1号ドライドック」
(H.FUKが撮影、2009年12月)

ホテルトリニティ横須賀(二代目)
(H.FUKが撮影、2007年6月)

ホテルメルキュール横須賀(三代目)
(H.FUKが撮影、2009年12月)

横須賀プリンスホテル(初代)
(H.FUKが撮影、2006年1月)

ホテルトリニティ横須賀(H.FUKが撮影、2007年6月)

ショッパーズプラザ横須賀(H.FUKが撮影、2007年6月)

米軍横須賀基地(H.FUKが撮影、2007年6月)

海上自衛隊横須賀地方総監部
(H.FUKが撮影、2008年5月)

護衛艦あまつかぜスクリュープロペラ
(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせ(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせ(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせ(H.FUKが撮影、2008年5月)

護衛艦たかなみ(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせマスコット
(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせヘリポート
(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせ艦橋(H.FUKが撮影、2008年5月)

初代砕氷艦しらせ艦橋(H.FUKが撮影、2008年5月)

横須賀中央駅とモアーズシティ
(H.FUKが撮影、2009年12月)

泊船庵跡碑・米海軍横須賀基地
(H.FUKが撮影、2009年12月)

旧海軍下士官兵集会所跡碑・ベイスクエアよこすか
(H.FUKが撮影、2009年12月)

愛宕山公園入口
(H.FUKが撮影、2015年2月)


戻る
戻る




1063年
村岡為通 衣笠城築城
1180年
三浦義明 ★衣笠城合戦、衣笠城落城、三浦義明討死
1181年
西叶神社創建
1189年
和田義盛 浄楽寺創建
1194年
源頼朝 満昌寺建立発願(三浦義明追善供養のため)
1504年
信楽寺創建
1516年
北条早雲 北条早雲が三浦道寸を破り、三浦半島を支配
16世紀後
北条氏康 浦賀城築城
1590年
徳川家康 三浦半島が徳川家康の領地となる
1644年
東叶神社創建
1648年
浦賀と三崎に燈明堂が置かれる
1704年〜
1714年
延命地蔵尊創建(どぶ板通り)
1720年
江戸幕府 浦賀奉行所設置(下田から移転)
1725年頃
浦賀の渡船始まる
1782年
東耀稲荷創建
1811年 3月
徳田屋の旅籠許可(東浦賀、→1923年倒壊)
1817年
英国船が浦賀に入港
1820年代
為朝神社創建
1835年
帆布店「三浦屋」創業
1837年
★モリソン号事件(米国船モリソン号が浦賀に入港)
1849年
英国船が浦賀に入港
1853年 7月8日 ペリー アメリカ海軍のペリーが浦賀に来航
1853年 11月 江戸幕府 幕府、浦賀に造船所開設(1876年閉鎖) 浦賀追浜百年の航跡
1853年
吉田松陰 吉田松陰が徳田屋に宿泊
1854年
永嶋庄兵衛 新井掘割水路(旧)開削
1855年
木戸孝允 木戸孝允が徳田屋に宿泊
1858年
安藤広重 安藤広重が徳田屋に宿泊
1859年
江戸幕府
浦賀ドック完成(<日本初のドライドック>
1860年
勝海舟
勝海舟が東叶神社で断食
1860年
江戸幕府
日米修好通商条約の批准書を交換するため遣米使節団一行がアメリカ
軍艦ポーハタン号にて太平洋を横断、咸臨丸は別船としてサンフランシス
コへ向けて浦賀を出港(艦長勝海舟)
1864年
9月
「大衆帰本塚」建立
1865年
小栗上野介
横須賀製鉄所開所(→横須賀造船所)<設計:ヴェルニー>
1867年
岡本傳兵衛
雑賀屋創業(浦賀)
1869年
2月11日
三浦半島に日本初の洋式灯台・観音埼灯台が完成<設計:ヴェルニー>
1871年
横須賀造船所1号ドック完成
1872年
2月12日
矢崎千代二
矢崎千代二(洋画家)が横須賀市で生れる
1872年
10月3日
岡本傳兵衛
雑賀屋が本町で開業(→さいか屋)
1875年
浦賀水兵屯集場設置(→浦賀屯営)
1876年
豊川稲荷横須賀別院創建
1884年
海軍
猿島要塞完成(本格的な洋式要塞)
1884年
12月
海軍
海軍鎮守府が横浜から横須賀に移転(軍港横須賀の誕生)
1885年
8月8日
山本コマツ
料亭小松創業
1886年
海軍
海軍工廠造兵部開設
1889年
6月16日
官営
横須賀線、大船−横須賀間開業(鎌倉駅、逗子駅、横須賀駅)
1889年
海軍
新井掘割水路(新)開削
1890年
12月
陸軍
第一海堡竣工(富津市)
1891年
愛宕山公園(浦賀園)開園、浦賀奉行所与力中島三郎助招魂碑建立
1891年
坂倉伊之助
さかくら総本家創業(和菓子)
1893年
海軍
海軍水雷術練習所を横須賀に設置(→海軍水雷学校)
1894年 1月10日 青山義男 青山義男が横須賀市で生れる(洋画家)
1895年
千代ケ崎砲台完成
1899年
1899年11月
26日
浦賀船渠
浦賀船渠椛D渠完成
浦賀追浜百年の航跡
1900年
1月
浦賀船渠
浦賀船渠椛業開始
浦賀追浜百年の航跡
1901年
7月14日
ペリー上陸記念碑落成式
建築雑誌0012・0104
明治末〜
大正初期
海軍 海軍逸見波止場衛門(横須賀軍港)完成
大正年間
太平堂創業(和菓子、浦賀)
1910年
精栄軒創業(西浦賀、和菓子)
1912年
塚山公園開園(按針塚)
1913年 2月 海軍 海軍横須賀海軍工廠ガントリークレーン竣工 浦賀追浜百年の航跡
1914年 6月 陸軍 第二海堡竣工(→1923年関東大震災で被災、富津市)
1921年
3月 陸軍 東京湾第三海堡竣工(→1923年関東大震災で被災→夏島へ移設)
1922年 9月27日
ヴェルニー、小栗上野介銅像建立除幕式
1923年 3月7日
「三浦按針墓」が国の史跡に指定される(供養塔)
1924年
森末蔵 ホウトーベーカリー創業(法塔地区)
1924年
衣笠温泉旅館創業
1926年
田浦町田浦町役場完成
1928年
横須賀ベーカリー開店
1928年
レストランスワン開店
1930年
3月15日
鉄道省
東京−横須賀間電車運転を開始
東京朝日300130・300316
1930年
3月20日
財団法人三笠保存
会、日本産業協会
日本海海戦25周年記念「海と空の博覧会」開催(恩賜上野公園と横須賀
市白浜海岸の記念艦三笠前広場や小川町埋立地の2会場、〜5月末)
1930年
4月1日
湘南電気鉄道
黄金町−浦賀間、金沢八景−湘南逗子間開通
東京朝日300405広告
1930年
7月6日
湘南電気鉄道
馬掘海水浴場開設
京浜急行100年の歩み
1933年
めん処船食オープン(船越町)
1934年
石川金蔵
田浦で梅700本植樹(→田浦梅の里)
1935年
12月13日
久里浜ゴルフ倶楽部開場
1935年
屯営跡の碑建立(浦賀)
1939年
北原製パン開店(追浜本町)
1940年
鉄道省
横須賀駅舎完成
1942年
12月1日
東急
久里浜線、横須賀堀内−湘南久里浜間開通
1944年
4月1日
運輸通信省
横須賀線(横須賀−久里浜間)延伸開通
1945年
9月
米軍
米軍が横須賀海軍工廠を接収
1945年
9月
米軍
田浦の海軍兵員宿舎が国内初の米兵向けクラブとなる(ジャズ演奏開
始)
1945年
米軍
米軍が海軍下士官兵集会所を接収(→EMクラブ)
1947年
湘南振興
猿島航路開設
渡辺三郎プリンス商会創業
1949年
3月18日
横須賀市
三笠公園開園
4月
三笠水族館開館(戦艦三笠内)
1951年
横須賀市
大津公園開園(旧海軍射撃場・大津射的場)
1952年
一福開店(大衆食堂)
1953年
6月
観音崎観光
観音崎自然博物館開館
1954年
4月
横須賀市
横須賀市博物館開館
1956年
山小屋開店(若松町)
1957年
3月23日
神奈川県
塚山公園開園(按針塚)
1957年
東京電力
東京電力横須賀火力発電所開設
1957年
国際シップサービス
猿島航路の湘南振興渇散、国際シップサービス鰍ェ猿島航路運行開
1959年
3月
須賀市
馬掘自然教育園開園
1959年 7月9日 京浜汽船 横須賀−富津間航路開設 京浜急行100年の歩み
1959年
7月10日
京急興業
観音崎ユースホステル竣工
京急興業10年の歩み
1959年
12月
ヨコスカスケートセンター開場
1959年
三笠ビル商店街開業
1960年
5月3日 東亜海運 金谷−久里浜間フェリー就航
1960年
7月14日
咸臨丸出港の碑建立(愛宕山公園)
1961年
1月25日
京急興業
久里浜ドライブイン竣工
京急興業10年の歩み
1961年
3月2日
国際シップサービス
三笠−猿島−観音崎航路開設
京浜急行100年の歩み
1961年
5月27日 (財)三笠保存会 戦艦三笠、復元記念式(5月28日公開) 施設パンフレット、神奈川横須賀湘南版610518
1962年
2月
米軍
★ベトナム戦争が本格化
1962年
3月15日
京急興業
観音崎ホテル開業
日経620315、京急興業10年の歩み
1963年
9月4日
横須賀国際観光ホテル増改築オープン披露式
神奈川横須賀湘南版630905
1963年
11月1日
京急
京浜久里浜−野比間開通
1966年 7月19日 京急興業 観音崎ビーチモテル竣工(→観音崎ビーチホテル→観音崎京急ホテル) 京浜急行100年の歩み
1967年 5月27日
東郷平八郎銅像建立
1967年
7月7日
潟zテル横須賀
ホテル横須賀開業
日本ホテル年鑑1989年版
1968年
1968年ハニービー開店
1969年
9月
とんかつ勝追浜本店開店
1970年 4月
▲横須賀国際観光ホテル閉館
1970年
11月
須賀市
横須賀市が仏ブレスト市と姉妹都市提携
1970年
横須賀市
横須賀市博物館移転開館
1970年
海軍通信教育発祥記念碑建立(海上自衛隊第二術科学校)
1971年
8月15日
★ニクソン・ショック(ドル・ショック)
1971年
カレー店ベンガル開店
1972年
4月5日
横須賀Aボウル開場
1972年
追浜ヘルスボウル開場
1973年
カフェ・ド・ラぺ開店
1974年
第1回咸臨丸まつり開催(愛宕山公園)
1975年
1月
月住友重機械工業
▲横須賀工場ガントリークレーン解体撤去完了
浦賀追浜百年の航跡
1975年
10月15日
澤和好
ステーキレストランそうま創業(→葉山に移転)
1975年
上町銀座商店街アーケード設置
1977年
2月25日
海上保安庁
東京湾海上交通センター(東京マーチス)運用開始
1978年
7月26日
住友重機械工業
▲横須賀工場閉鎖(返還開業より19年の歴史に幕)
浦賀追浜百年の航跡
1978年
レストランDon秋谷店オープン(秋谷)
1980年
4月26日
アメリカンローラーヨコスカオープン
1980年
11月
第1回「ドブ板バザール」開催
1980年
ウッドアイランド開店(洋食)
1981年
9月7日
横須賀市
長岡半太郎記念館開館
日経首都圏B版810903
1981年
山崎俊
バー「カスタム」開店
1982年
4月1日
横須賀市
浦賀コミュニティセンター分館(浦賀文化センター)開館
1982年
4月15日
八州興業
横須賀ワシントンホテル開業(180室、→ホテルセントラーザ横須賀→セ
ントラルホテル)
神奈川新聞820414
1983年
5月16日
ダイエー
横須賀ワシントンホテルがホテルセントラーザ横須賀に改称
日経産業830427
1983年
10月
三浦大仏建立
1983年
10月
米軍EMクラブ(旧海軍下士官兵集会所)が日本政府に返還される
1983年
横須賀市
横須賀市人文博物館オープン
神奈川830601
1983年
海軍水雷学校跡碑建立
1984年
4月27日
日本道路公団
横浜・横須賀道路逗子―衣笠間開通
毎日840425、日本道路公団三十年史
1984年
4月
横須賀市
久里浜緑地開園(→くりはま花の国、旧米軍倉庫跡地)
神奈川横須賀版840211
1984年
6月6日
マーロー秋谷本店オープン
1984年
横須賀小川町教会竣工
1985年
7月20日
京急
観音崎京急ホテル開業
1986年
11月
ホテルニューヨコスカオープン
日本ホテル年鑑1989年版
1987年
4月25日
京急
久里浜京急ビル(ウィング久里浜)開業
京浜急行100年の歩み
1987年
5月1日
横須賀市
ペリー記念館オープン
1987年
8月31日
ダイエー
▲ホテルセントラーザ横須賀を八洲興業に売却
日経870804
1988年
6月
横須賀市
横須賀しょうぶ園開園(阿部倉)
1988年
7月23日
海上自衛隊
★潜水艦「なだしお」(2200トン)と大型釣り舟「第一富士丸」(154トン)
が衝突、30人死亡、17名重軽傷
毎日880724
1988年
横須賀市
久里浜緑地(→くりはま花の国)コスモス園オープン
1989年
観音崎自然博物館新館完成
神奈川横須賀版890430
1990
3月29日
日本道路公団
横浜横須賀道路全通(衣笠―佐原間開通)
毎日900329、神奈川900330
1990年
6月5日
▲「さよなら旧EMクラブ記念式典」開催
毎日900605
1990年
8月
▲EMクラブ解体開始
1991年
4月25日
ショッパーズプラザ横須賀開業(ダイエー横須賀店、旧住友重機械工業
横須賀分工場跡地)
近代建築9108、神奈川910425
1992年
神奈川県道路公社
本町山中有料道路開通
1993年
9月
国際シップサービス
▲猿島航路廃止
1993年
11月13日
プリンスホテル
横須賀プリンスホテル開業<設計:丹下健三>
西武ことしのメモ、日経流通931114、神奈川931102、経済界931207、朝日湘南版931102
1994年 2月19日 横須賀市 横須賀芸術劇場オープン(ベイスクエアよこすか内、米海軍下士官兵集
会所「EMクラブ」跡地)
新建築9404、レジャー産業9401
1994年
4月
若江漢字
カスヤの森現代美術館開館
1994年 5月 神奈川県 湘南国際村開設
1995年 7月 (有)トライアングル 猿島航路再開
1996年
7月26日
伊豆箱根鉄道
★東逸見で駐車中の伊豆箱根鉄道東京営業所の大型観光バスが盗ま
れる
朝日神奈川版960727
1997年 4月29日 横須賀市 くりはま花の国開園(旧久里浜緑地) 神奈川横須賀版970415
1997年
9月13日
横須賀市
くりはま花の国列車型バス「フラワートレイン」運行開始
東京横浜版970909
1997年 10月 岡田屋 横須賀モアーズシティ開店 商店建築9712
1997年
10月1日
渇。須賀テレコムリ
サーチパーク
横須賀リサーチパーク (YRP) 竣工式
神奈川971002
1998年
5月4日
トライアングル
★三笠桟橋で旅客船「しーふれんど2」が接岸に失敗、岸壁に衝突、15人
重軽傷
毎日980505
1998年
浦賀の渡し新造船「愛宕丸」就航
1999年
5月20日
海軍カレーを「よこすか海軍カレー」と名付け、横須賀を「カレーの街」と宣
1999年
10月
横須賀市
くりはま花の国に「ゴジラ滑り台」オープン
1999年
▲法塔ベーカリー本店・工場閉鎖
1999年
「よこすかカレーフェスティバル」初開催
2000年
7月20日
ヘッドワックス・オー
ガナイゼーション
hide MUSEUM開館
日経流通000916
2000年
11月19日
▲追浜ヘルスボウル営業終了
2002年
4月14日
横須賀市
横須賀市民防災センター「あんしんかん」オープン
2002年
4月6日
横須賀市
ヴェルニー公園開園(旧臨海公園)
神奈川横須賀版020506
2002年
5月1日
横須賀市
ヴェルニー記念館開館(横須賀製鉄所を建設したフランス人ベルニーを記
念)
読売横浜版020303、神奈川横須賀版020501
2003年
3月31日
住友重機械工業
▲住友重機械工業浦賀工場閉鎖(浦賀ドック)
2004年
4月17日
潟Vャトル・ハイウェ
イライン
久里浜−大分間フェリー開設、「しゃとるよこすか」「しゃとるおおいた」就
大分合同040417、日経神奈川版040127、世界の艦船0406
2004年
咸臨丸まつり式典開催(住友重機械工業浦賀工場内)
2005年
4月23日
YYポート横須賀オープン(横須賀海軍カレー本舗)
毎日050422、日経流通050612
4月28日
ファーム 長井海の手公園ソレイユの丘グランドオープン
神奈川050428
9月25日
▲hide MUSEUM閉館
神奈川050926
11月15日
カフェレストランコルセール開店(ヴェルニー公園内)咸臨丸フェスティバル
開催
2006年
3月31日
プリンスホテル
▲横須賀プリンスホテル営業終了
日経産業060224
2006年
4月8日
リゾートソリューショ
ン、三井不動産
ホテルトリニティ横須賀開業(160室、旧横須賀プリンスホテル)
神奈川060409、日経産業060224、日経神奈川版060224
2006年
7月8日
日東商船
観音崎海中観光船「せんすい号」就航
2006年
9月30日
▲横須賀Aボウル営業終了
2006年
10月
「浦賀港引揚記念の碑」建立
2007年
4月28日
横須賀市
横須賀美術館開館(旧走水園地跡地)<設計:山本理顕設計工場>
施設パンフレット、新建築0707、神奈川070428
2007年
5月20日
日東商船
▲観音崎海中観光船「せんすい号」運行終了
2007年 6月28日 東急不動産 ヴィスポ・ヨコスカオープン<所有:東芝不動産>
2007年
8月
国土交通省
▲東京湾第三海堡撤去完了
2007年
9月3日
潟Vャトル・ハイウェ
イライン
★潟Vャトル・ハイウェイラインが破産手続開始を申し立てる(負債74億5
千万円)
日経070904
2007年
10月1日
横須賀美術館に「恋人の聖地」の認定プレート設置
2008年
5月31日
海上自衛隊
砕氷艦しらせ公開(〜6月1日)
2008年
6月1日
荒巻稲荷落成式
2008年
9月12日
トライアングル
「YOKOSUKA軍港めぐり」就航
朝日横浜版080918
2008年
9月25日
米海軍
米原子力空母ジョージ・ワシントン、横須賀入港
神奈川080925
2008年
9月30日
リゾートソリューショ
▲ホテルトリニティ横須賀営業終了
神奈川080723
2008年
11月
米海軍
横須賀基地から海軍の伝統的なハンバーガーの調理法が横須賀市へ提
供される
2009年
3月25日
どぶ板食堂・Perry開店
2009年
3月26日
猿島に新桟橋完成
読売横浜版090327
2009年
4月
「YOKOSUKA Shell」開店
2009年
10月1日
所有:三井不動産
ホテルメルキュール横須賀開業(160室、旧ホテルトリニティ横須賀)
2009年
11月
漫画「蒼き鋼のアルペジオ」連載開始
2009年
12月5日
米海軍、海上自衛
横須賀基地グランドイルミネーション(航空母艦「ジョージ・ワシントン」、護
衛艦「ひゅうが」公開)
2009年
横須賀市
浦賀コミュニティ広場オープン(旧浦賀工場第一号ドックに隣接)
2010年
3月1日
神奈川県、トライア
ングル
「横ヨコアイランドクルーズ」就航(猿島、八景島)
読売神奈川版100302
2010年
5月11日
さいか屋
▲さいか屋横須賀店「大通り店」閉館(82年の歴史に幕)
神奈川100512
2010年
9月25日
横須賀市、トライア
ングル
★猿島桟橋のフロート部分が台風の影響で破損、猿島航路運休
2010年
11月23日
横須賀市
東京湾第三海堡構造物保存記念式典、一般公開(夏島)
2010年
田村英治
ツキコヤ開店(カフェ)
2011年
4月20日
スパサンフジ横
横須賀温泉湯楽の里オープン
レジャー産業1108
2011年
6月2日
JAよこすか葉山
大型農産物直売所「すかなごっそ」オープン
2011年
7月
阿部倉温泉「湯の沢旅館」が日帰り温泉としてリニューアルオープン
2011年
10月
TVアニメ「たまゆら〜hitotose〜」放送開始
2011年
11月11日
若松マーケットにてご当地カクテル「横須賀ブラジャー」の提供開始(ブラ
ンデー+ジンジャーエール)
2011年
三笠保存会
戦艦「三笠」がNHKドラマ「坂の上の雲」効果で見学者が増加朝
朝日111228
2012年
3月1日
黒川絹代
三笠ビル商店街の老舗ジャズ喫茶「ブルーノート ヨコスカ」が若松マーケ
ーットに移転オープン
2012年
4月30日 西友 ▲西友横須賀店閉店(42年の歴史に幕)
2012年
6月20日
浦賀駅構内にホウトウベーカリー(法塔ベーカリー)開店(→閉店→自販
機設置)
2013年
2月中旬
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三浦半島が2つ星評価
2013年
3月13日
シティサポートよこ
すか
ヨコスカポートマーケット旬産旬消オープン(冷凍倉庫を改装)
2013年 3月 海上自衛隊 ▲潜水艦「わかしお」退役
2013年
5月17日
神奈川歯科大学「人体標本資料館」開館
朝日横浜版130518
2013年 2013年7月
TVアニメ「たまゆら〜もあぐれっしぶ〜」放送開始
2014年
4月19日
海上自衛隊
第2回「護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」開催
2014年
4月28日
トライアングル
猿島航路に新造船「シーフレンドZERO」就航
読売神奈川2版140520
2014年 8月
インドネパールカレーハウス SARINA開店(三笠通りアーケード内)
2014年
9月8日
渇。須賀テレコムリ
サーチパーク
YRPに「無線歴史展示室」オープン
2014年
9月
横須賀市
横須賀市が2015年4月から猿島への入島料徴収開始の方針を固める
読売140921
2014年 21日 文化審議会 東京湾要塞跡(猿島砲台跡、千代ヶ崎砲台跡)を国史跡に指定するよう
文部科学相に答申
読売神奈川2版141122
2014年
11月
横須賀市
浦賀コミュニティセンター分館展示室リニューアルオープン(郷土資料館)
2014年
12月15日
横須賀市議会
市観光立市推進条例案が可決、成立
読売横浜版141216
2015年1
1月20日
ドブ板通り商店街振興組合発足(旧本町商店会)
朝日横浜版150104
2015年
3月28日
セブンスフリート(7th Fleet)、ヨコリシャスオープン(ヨコリシャスは看板に
SINCE2014と記載)
2015年
4月5日
長沢サンリヴ商店
第1回長沢さくらフェスタ開催
2015年
4月11日
海上自衛隊
護衛艦「いずも」一般公開(全長248m)
朝日横浜版15041
2015年
10月1日
米海軍
原子力空母ロナルド・レーガンが横須賀港に入港
日経151002
2016年
1月
一般社団法人ヨコスカジャズ協会設立
日経170301
2016年
2月13日
横須賀に軍港資料館を作る市民の会「第1回横須賀開国検定」実施
読売神奈川2版160122
2016年
4月22日
トライアングル
新造船「シーフレンド7」就航(77総トン)
朝日横浜版150610、読売神奈川2版160405
2016年
4月25日 文化庁 文化庁が日本遺産に「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴〜日本近代化
の躍動を体感できるまち〜(広島県呉市・神奈川県横須賀市・長崎県佐
世保市・京都府舞鶴市)」を認定
日経160426
2016年 5月16日
★「海軍料亭小松」全焼 日経160517、読売横浜版160518
2016年
9月13日
横須賀市
旧日本海軍「陸奥」の主砲をヴェルニ―公園に移設
東京新聞横浜版160913、日経160914、読売横浜版160914
2016年
10月25日
横須賀市
史跡「千代ケ崎砲台」を初めて一般公開
2016年
12月3日
第30回メリダ・ミヤタカップ開催(ソレイユの丘)
神奈川新聞161108
2016年
12月30日
▲九州屋閉店(浦賀)
2016年
12月31日
▲カフェレストランコルセール閉店(ヴェルニー公園内)
2016年
12月31日
★立体駐車場「サイカヤパーキング」の5階から車が転落、3人死亡2人重
日経170101
2016年
法塔ベーカリー 県立大学駅店が「soil by HOUTOU BAKERY」に改称
2017年
1月11日
ウイング興産
「漁師料理よこすか・海辺の湯久里浜店」オープン
読売神奈川2版170117、神奈川新聞170111
2017年
1月23日
京急イーエックスイ
京急EXイン横須賀リサーチパークオープン(旧ホテルYRP)
2017年
3月11日
横須賀市
くりはま花の国「遊具広場」オープン
読売横須賀版170310
2017年
3月23日
「忠犬タマ公像」除幕式(衣笠山公園)
読売横浜版170324
2017年
5月8日
小笠原海運
新おがさわら丸が久里浜港に初入港(11000総トン)
2017年
5月11日
津久井浜でウインドサーフィンワールドカップ開催(〜16日)
神奈川新聞160827
2017年
7月30日
栗田秀樹
▲よこすか海軍カレー老舗「魚藍亭本店」閉店
東京新聞170720
2017年
7月31日
▲ヤジマレコード本店閉店
2017年
8月末
栗田秀樹
▲魚藍亭カレー館閉店
2017年
10月25日
長井海の手公園パ
ートナーズ
ソレイユの丘観覧車オープン(高さ約30m) 東京新聞神奈川版171012
2017年
10月26日 岡本製作所 横須賀市営公園「長井海の手公園・ソレイユの丘」に岡本製作所横須賀
営業所オープン
2017年
11月15日
横須賀海軍カレー本舗「横須賀スーベニア&カフェ 艦マニア横須賀」オ
ープン(ドブ板通り)
2017年
12月
住友重機械工業
住友重機械工業が浦賀奉行所跡地を横須賀市に寄付すると発表
表読売神奈川版171210
2018年
1月8日
▲長谷川家閉店(ラーメン)
2018年
2月12日
ドブ板通り商店街で「スカジャン」発祥の地宣言イベント開催
読売横浜版180213、東京新聞横浜版180213
2018年
2月26日
栗田秀樹
魚藍亭復活オープン(若松マーケット内)
神奈川新聞180318
2018年
3月31日
横須賀市
くりはま花の国「ロング滑り台」新設(全長38m)
2018年
5月11日
旧日本陸軍観音崎砲台初公開(海上自衛隊観音崎警備所内、〜13日)
読売横浜版180412、読売神奈川版180412
2018年
6月1日
YOKOSUKA Shell「Jack Honch Shell(ホンチシェル)」オープン(ドブ板通
り)
2018年
9月24日
▲横須賀名物「三笠焼き」丸半商店閉店
2018年 9月
▲SOUL BAR CUSTOM閉店
2018年
10月27日
横須賀市で第5回「ANJINサミット」開催(横須賀市、伊東市、平戸市、臼
杵市参加)
2018年
10月
横須賀市
市くりはま花の国にボルダリング施設完成
読売神奈川版181017
2018年
12月7日
よこすかポートマーケット閉店が1年延期の方向で調整していることが分
かる
神奈川新聞181208
2019年
2019年2月
西武鉄道
武山ソーラーパワーステーション発電開始
日経東京版180116、読売神奈川2版180220
2019年
3月末
シティサポートよこ
すか
▲よこすかポートマーケット閉店
神奈川新聞180227
2019年
3月末
イオンリテール
▲ショッパーズプラザ横須賀閉館
2019年
3月31日
▲クレープハウスユニ閉店(27年の歴史に幕
2019年
5月11日
はとバス
第二海堡(富津市)上陸ツアー開始(横須賀より船で30分)
2019年 8月17日 横須賀市、横浜De
NAベイスターズ
追浜公園に2軍施設「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」オープン 朝日神奈川版181120、読売横浜版190704、毎日神奈川版190818
2019年
9月3日
横須賀市
★「ワンピース」スタンプラリーのスタンプが6ケ盗難(〜6日)
読売190919
2019年
9月
★台風15号による倒木で満昌寺の「伝三浦義明廟所」が被災
2019年
12月30日
▲和洋菓子店大そね閉店
2019年
12月
住友重機械工業
▲浦賀工場機関工場建物解体
読売190802
2020年
3月4日
横須賀市
★新型コロナウイルスの影響で横須賀美術館が3月16日まで休館
読売神奈川2版200303
2020年
3月31日
▲soil by HOUTOU BAKERY閉店(県立大学駅前、→2020年4月末「法塔
ベーカリー」リニューアルオープン)
2020年 4月11日
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、他地域ナンバー車両流入対
策として横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町が公営駐車場の利用制限を
開始
2020年
4月15日
横須賀市
★新型コロナウイルス感染拡大防止のためヴェルニー公園など3か所の
駐車場を閉鎖
読売神奈川版200415
2020年
4月
京急
ホテル京急油壷観潮荘、観音崎京急ホテルに天然温泉導入
日経東京版200226
2020年4
4月29日
東京湾フェリー
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため東京湾フェリーが5月6日まで
全便運休
2020年
5月
アジア・パシフィッ
ク・ランド
ショッパーズプラザ横須賀跡に複合施設開業(温浴施設、シネコン)
2020年
5月
杉山一夫
パチンコ誕生博物館オープン
日経200221
2020年 6月5日 横須賀モール・リー
シング
Coaska Baysaide Stores(コースカベイサイドストアーズ)開業(4月24日
開業予定を延期、旧ショッパーズプラザ横須賀)
日経東京版200605
2020年
6月5日
潟Aミナコレクション
アメツチテラス横須賀店オープン
2020年
6月20日
トライアングル
猿島航路運航再開
読売横浜版200621
2020年
6月20日
記念館「三笠」営業再開
読売横浜版200621
2020年
7月15日
トライアングル
三笠ターミナルオープン
読売横浜版200715
2020年
8月
▲はまんど横須賀閉店(ラーメン)
2020年
9月10日
▲サウナトーホー閉店(44年の歴史に幕)
神奈川地域総合版200912
2020年
9月19日
県立観音崎公園「たたら浜園地」にBBQ施設「BEACH⇔PARK LIVING」
オープン
2020年 10月30日 さいか屋 さいか屋横須賀店2021年閉店後撤退から存続を発表(詳細不明)
2020年 12月11日 住友重機械工業 ▲住友重機械工業が横須賀市に浦賀ドック跡を無償譲渡申し出(2万
7000u)
2020年
12月
▲上町銀座商店街アーケード撤去開始
2021年
2月21日
さいか屋
▲さいか屋横須賀店閉店(148年の歴史に幕)
2021年 2月26日 京浜急行バス ▲京浜急行バス浦賀案内所営業終了
2021年
2月 高橋利治 ▲一國屋旅館閉館(134年の歴史に幕)
2021年 3月6日 さいか屋 さいか屋横須賀店跡地に新店舗「SAIKAYA YOKOSUKA SHOPPING 
PLAZA」オープン
2021年
4月16日
AFC-HDアムスライフサイエンスがさいか屋の第三者割当増資を引き受
け子会社化
日経210417
2021年 5月29日 横須賀市 ヴェルニー公園内に「よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸」オ
ープン(横須賀製鉄所副首長官舎)
日経東京版210526
2021年
6月1日
横須賀市観光案内所オープン(京急線横須賀中央駅東口改札前)
2021年
6月22日
▲くりはま花の国「パークゴルフ場」閉鎖
2021年
7月1日
SHKライングルー
SHKライングループの新会社「東京九州フェリー」が横須賀−北九州航
路開設、「それいゆ」、「はまゆう」就航(1曼400総トン、所要21時間)
東京新聞181226、日経東京版201117・210402、日経210510広告
2021年
7月12日
横須賀市
横須賀市と横須賀港運協会が新港ふ頭を共同利用することで基本合意
したと発表(→提訴取下げ)
読売210713
2021年
9月5日
英国
英国空母「クイーンエリザベス」が横須賀港入港
2021年 11月 南相興業梶」 ▲ハイランドスポーツセンター「ハイランドプール」営業終了を発表(2020・
2021年は新型コロナで休業、46年の歴史に幕)
2021年
12月3日
ホテル横須賀
ホテルニューポートヨコスカ開業(155室、計画当初はホテルスイートヨコス
カ、旧三笠駐車場跡)
読売横須賀版190308、神奈川新聞190319、日経神奈川版211130
2021年
12月23日
tsunami box開店(ハンバーガー)
2022年
3月14日
横須賀三笠・西武
パートナーズ
▲ヴェルニー公園内カフェレストラン・コルセール閉店
2022年
4月
横須賀市
猿島公園入園料値上げ(200円→500円)
2022年
4月
横須賀市
▲横須賀市が渡し船「浦賀の渡し」事業をトライアングルに譲渡
2022年
5月21日
米軍
米原子力空母エーブラハム・リンカーンが横須賀港に初入港
2022年
5月29日
▲追分ハッピー閉店(パチンコ屋)
2022年
9月30日
京急電鉄
▲観音崎京急ホテル、温浴施設「SPASSO」、グランピング施設営業終了
2022年
10月1日
和歌山バス、南海
バス
大阪・京都−藤沢・鎌倉線を横須賀まで延伸
2022年
10月28日
いちご
いちごよこすかポートマーケット新装再開
読売神奈川2版220927
2022年
10月
横須賀市
▲三笠公園「モニュメント」撤去
2022年
12月25日
▲野比温泉閉館(33年の歴史に幕)
2022年
12月31日
▲衣笠温泉旅館閉館
2023年
1月15日
ビュイバリュー
アマルフィ マリナブルー開店(ヴェルニー公園)
読売神奈川2版230115
2023年 1月 横浜F・マリノス 新練習場「エフ・マリノススポーツパーク」完成、使用開始 読売神奈川2版230107
2023年
3月25日
「日米親善よこすかスプリングフェスタ」開催(米海軍横須賀基地)
読売神奈川2版2303026
2023年 3月末 庭屋恵美子 ▲古書店「港文堂」閉店(安浦町) 読売横浜版230412
2023年
4月14日
日比谷花壇、京急
電鉄ほか長
2長井海手公園(ソレイユの丘)リニューアルオープン
日経東京版210206、読売横浜版230415
2023年
7月14日
青木フルーツ
果汁工房果琳コースカベイサイドストアーズ店開店
2023年
7月31日
横須賀市
▲三笠公園「音楽噴水」運転終了(廃止)
2023年
8月4日
共立メンテナンス
ラビスタ観音崎テラスオープン(60室、旧観音崎京急ホテル)
日経首都圏版230616、神奈川かながわワイド版230804
2023年
8月20日
▲パチンコパレス会館閉店
2023年
9月3日
▲アビバ北久里浜駅前店閉店
2023年
9月30日
法塔ベーカリー開店(久里浜)
2023年
11月25日
東京湾フェリー
黒船仕様「しらはま丸」運航開始 読売横浜版231126
2024年
1月8日
▲SEVEN横須賀中央店閉店(パチンコ屋)
2024年
3月13日
横須賀市
横須賀市と住友重機械工業が京急線浦賀駅前周辺地区の活性化に関
する協定を締結
読売横浜版240314
2024年
3月
住友重機械工業
▲造船事業撤退発表、米海軍艦艇修理事業は継続読売
読売神奈川2版240309
2024年
17日
トライアングル
猿島航路に新造船「ニュークロフネ」就航(19総トン)
読売横浜版240418
2024年
18日
ミリオンダラーアイスクリームパーラー開店
2024年
4月21日
「三浦一党出陣武者行列」6年ぶり開催
読売神奈川2版240424
2024年
7月
▲横須賀芸術劇場が耐震化のため休館(〜2026年3月末)
読売横浜版240620
2024
8月22日
イタリア海軍空母カブールが横須賀基地に初入港
2024年
9月29日
▲キコーナ横須賀店閉店(パチンコ屋)
2025年 2月14日 (有)阿部倉温泉 湯の沢旅館阿部倉温泉リニューアルオープン
2025年
2月27日
▲梅の湯閉店(久里浜)
2025年
7月15日
日産自動車
★日産自動車が追浜工場(横須賀市)を2027年度末に、日産車体湘南
工場(平塚市)を2026年度末までに生産終了を発表
読売250716
2025年
9月30日
京急電鉄
▲武山球場廃止
2025年
10月25日
京急電鉄、横須賀
ヘリコプターを活用した観光事業「横須賀・三浦半島連携プロジェクト」開
始(浦賀ヘリポートを発着する遊覧飛行)
日経首都圏版250925


<不明>
安房口神社「御霊石」檻設置
第二海堡クルーズ
観音崎健康ラドンセンター
味美食堂
ぬか風呂(横須賀中央)
新鮮海鮮処 次郎(旧らんち屋へるす)
銭湯大黒屋
越後・一頭屋ステーキ
サロン・アカンサス(東浦賀)
三笠循環バス