南城市
Nanjo City

安座真
(H.FUKが撮影、2025年10月)

フェリーくだかV
(H.FUKが撮影、2025年10月)

久高島行航路欠航
(H.FUKが撮影、2025年10月)

安座真港の猫
(H.FUKが撮影、2025年10月)

新原ビーチ
(H.FUKが撮影、2025年10月)

浜辺の茶屋
(H.FUKが撮影、2025年10月)

浜辺の茶屋
(H.FUKが撮影、2025年10月)

奥武観音堂
(H.FUKが撮影、2025年10月)

タカラグスク「ハブに注意」・奥武島
(H.FUKが撮影、2025年10月)

奥武島の猫
(H.FUKが撮影、2025年10月)

竜宮神・奥武島
(H.FUKが撮影、2025年10月)

奥武島しまねこぷりん
(H.FUKが撮影、2025年10月)

大城てんぷら店
(H.FUKが撮影、2025年10月)

大城てんぷら店
(H.FUKが撮影、2025年10月)

玉泉洞・おきなわワールド
(H.FUKが撮影、2025年10月)

玉泉洞・おきなわワールド
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ハブ動物公園・おきなわワールド
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ハブ動物公園・おきなわワールド
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ハブ動物公園・おきなわワールド
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ガンガラ―の谷
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ガンガラ―の谷
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ガンガラ―の谷
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ガンガラ―の谷
(H.FUKが撮影、2025年10月)

ガンガラ―の谷
(H.FUKが撮影、2025年10月)

戻る
戻る



不明
知念城築城
1429年
尚巴志王 尚氏が琉球を統一
1609年
薩摩藩が琉球を征服
1879年
沖縄県 琉球を沖縄県とする
1952年
琉球政府 琉球政府発足
1956年 3月10日 沖縄バス 南部一周定期観光バス運行開始
1959年 11月 岡本太郎 岡本太郎が沖縄を旅行し「御嶽」に感動する
1965年 9月
奥武観音堂再建、観音堂350年祭
1967年
愛媛大学探検部が玉泉洞を発見(玉城村)
1968年 1月21日 大山盛保 大山盛保が港川遺跡から人骨を発見
1970年 11月 大山盛保、鈴木尚 大山盛保が港川遺跡から全身骨格を発見(港川原人)
1972年 4月28日 南都ワールド 玉泉洞公開(玉城村)
4月 南都ワールド ガンガラーの谷公開(→★汚染した川の水が流れ込み公開中止→2008年再公開)
5月15日 沖縄県 ◆沖縄が日本に復帰、沖縄県発足
1973年
チャーリーレストラン開店(南城市)
1976年
鰍閧繧、せき 佐敷マリーナ開業(南城市、→2001年撤退)
1977年 7月21日
琉球ゴルフ倶楽部開場(南城市)
1978年 7月30日
交通方法変更 毎日78730
★久高島で最後の「イザイホー」が行われる(12年に一度行われる秘祭、後継者不足で以後中止)
1979年 4月 南都ワールド 「玉泉ハブ公園」オープン(→ハブ博物公園)
1986年
運輸省 沖縄を国際観光モデル地区に指定
1987年 8月21日
玉城城が国の史跡に指定される(玉城村)
1991年 11月28日 国土庁、沖縄県 沖縄トロピカルリゾート構想が国の承認を受ける 日経九州B版911128
1994年 6月1日 佐敷町 佐敷町文化センターシュガーホール開館
12月11日 稲福信吉・米子 浜辺の茶屋開業
1996年 7月20日 南都ワールド 玉泉洞琉球王国村開設(旧玉泉洞、日経流通は7月オープン、、→おきなわワー
ルド)
レジャー産業9611、日経流通961026
1998年
くんなとぅ開店(玉城志堅原、もずくそば)
2000年 1月1日 南都ワールド ★動物愛護の観点よりハブ公園「コブラとマングースの決闘ショー」廃止
11月30日 ユネスコ 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」がユネスコの世界遺産に登録される(今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽)
エヌ・ティ企画 琉球舞踏館うどいオープン(南城市字つきしろ) 日経西部090606
知念岬公園開園
2002年 11月1日 南都ワールド おきなわワールド−文化王国・玉泉洞開園(旧玉泉洞王国村) 日経流通021121
吉富高架橋(ニライ・カナイ橋)開通
2004年 7月17日 南都ワールド 玉泉洞ハブ博物公園「世界のヘビ子供館」オープン 読売西部040714
2006年 1月1日 南城市 佐敷町、知念村、玉城村、大里村が合併、南城市発足
2007年 7月1日
斎場御嶽が有料化(南城市)
2008年 3月24日 沖縄県 ★「沖縄トロピカル構想」廃止
8月8日 おきなわワールド ガンガラーの谷公開(36年ぶり)
2009年 タビック ユインチホテル南城改装オープン(旧厚生年金休暇センター) 日経沖縄版091113
2010年 12月
▲ホテルサンライズ知念閉館
2011年 1月31日
▲琉球舞踏館うどい閉館(南城市)
2012年 4月17日 ジェイシーシー 百名伽藍オープン(15室、南城市)
2013年 9月20日 南城市 南城市が斎場御嶽の男子禁制を検討 日経沖縄版130921
11月4日 南城市 市地域物産館オープン(がんじゅう駅・南城の隣)
11月6日 南城市 斎場御嶽駐車場をがんじゅう駅南城・知念岬公園に移転、入域前のビデオ視聴義務化、▲緑の館・セーファ駐車場閉鎖
2014年 11月
いまいゆ市場オープン(奥武島)
2017年 7月6日 タピック沖縄 ユインチホテル南城新館アネックス・ビル開業(94室)
2019年 10月1日 受託運行:沖縄バ コミュニティバス「Nバス」運行開始
2021年 3月26日
★斎場御嶽の三庫理にある香炉1基が行方不明となる(盗難の可能性)
11月18日 運営:半山 南城美術館プレオープン(南城市、→2022年オープン、フィニッシングスクール西大学院跡地)
2022年 8月4日
伴山カフェ開店(南城美術館横、→2025年5月1日珈琲酒場はんやま→MOBIUS BURGER)
2023年 2月1日
エイトポイントリゾート沖縄オープン(南城市)
2024年 6月29日
奥武島しまねこぷりん開店
8月24日 コストコホールセールジャパン コストコ沖縄南城倉庫店オープン
9月末
▲チャーリーレストラン閉店(南城市)
2025年 6月1日 稲福信吉・米子 浜辺の茶屋改修再オープン
7月8日 久高海運 久高島−安座真間に新造高速船「ニライカナイ」就航(19総トン、「ニューくだか3」引退)
10月31日 農業生産法人仲善 ▲アジアン・ハーブレストランカフェくるくま閉店(知念)

知念海洋レジャーセンター(南城市)
大城天ぷら店(奥武島)
琉球七観音、・・・奥武観音堂(奥武島)、首里観音堂(那覇市)、喜名観音堂(読谷村)、嘉手刈観音堂(うるま市石川)、
          金武観音寺(国頭郡金武町)、久志観音堂(名護市)、屋部寺(凌雲院)(名護市)
みーばるマリンセンター
新原海底観光センター
東御廻りの御嶽・・・園比屋武御嶽、与那原親川、御殿山、場天御嶽、佐敷上グスク、テダ御川、斎場御嶽、友利ノ御嶽、知念大川、
            ミントングスク、仲村渠樋川、アイハンタ御嶽、藪薩御嶽、ヤハラヅカサ、花司、浜川御嶽、浜川受水走水、
            雨つづ天つぎ御嶽、玉城祝女殿内、志堅原仁川
琉球開闢九御嶽・・・安須森御嶽(国頭村辺土)、クボウ御嶽(今帰仁グスク内)、知念森(南城市知念)、斎場御嶽(南城市知念)、
            薮薩御嶽(南城市玉城)、雨つづ天つぎ御嶽(玉城グスク内)、クボー御嶽(久高島)、首里森御嶽(首里城)、
            真玉森御嶽(首里城)